
「黒ゴマを食べれば白髪が生えてこない!」
これは、白髪対策として昔からまことしやかに伝えられてきた話です。
黒ゴマは、白髪対策の代名詞的なものとして扱われていますよね。
黒ゴマのほかにもワカメなど黒いものを食べると白髪を改善できるという話は、誰もが一度は聞いたことがあるのでは?
ですが、白髪に黒ゴマが効くというのは本当なのでしょうか?
今回は、白髪を改善する食べ物にはどのようなものがあるのか、探ってみたいと思います!
白髪改善に黒ゴマが有効だとされる根拠はなし!
そもそも、黒ゴマやワカメが白髪対策に効果的だと言われるようになったのは、その黒い見た目から。
髪の毛=黒いもの=黒ゴマやワカメ
という連想から発生した迷信的な部分が多く、現状では医学的根拠は全くないとされています。
もちろん、黒ゴマやワカメはミネラルが豊富なので、髪の毛をはじめ健康には良い食べ物ですが、白髪が生えてこなくなるという事実は認められていないようです。
白髪を改善する食べ物はある?
では、実際に白髪を改善してくれる食べ物はあるのでしょうか?
髪の毛は、“ケラチン”というタンパク質から作られています。
なので、黒ゴマやワカメなどのミネラルよりも、鶏むね肉や乳製品などの食材でタンパク質を積極的に摂取したほうが効果的。
タンパク質が健康な髪を作る手助けとなり、白髪予防に効果が期待できるかもしれません。
ただし、それもあくまで“育毛”という観点においての話なので、タンパク質に白髪を抑制する効果があるかどうかは、まだ解明されていないようです。
また、プルーンや牡蠣など、造血(血液を作る)作用があるとされる食べ物を摂取しても、頭皮の貧血を予防することができるので育毛効果が望めます。
「黒いから白髪にいい」というのはさすがに迷信のようですが、ミネラル豊富な黒ゴマやワカメが髪にいいことには間違いありません。
鶏むね肉や魚、卵や牛乳などのタンパク質を積極的にとるようにして、健康的な髪を作り出せるようにしたいですね!