
寒くなってくると決まって食べたくなるメニューと言えば、やっぱり“おでん”!
鍋料理に並んで、おでんは冬の定番料理と言えるくらい人気がありますよね。
おでんは2日目、3日目になると具に味がしみ込んでさらにおいしくなるので、一度にたくさん作ることも多いと思います。
ですが、そんなおでんもあまりに続くと飽きてしまって、家族から「また、おでん~?」なんてクレームが来てしまうことも・・・
作りすぎて食べるのに飽きてしまったおでんの残りは、リメイクして別の料理にしてしまいましょう!
おでんのおすすめアレンジは、炊き込みご飯とカレー。
今回は、おでんの残りをリメイクして、2倍、3倍と楽しみながら飽きずに食すレシピをご紹介します!
おでんの残りのリメイクレシピ①おでん炊き込みご飯
まずは、残ったおでんの具材を使って炊き込みご飯にアレンジするリメイクレシピから。
出典:https://www.ebarafoods.com/recipe/detail/recipe2634.php
材料(米2合分)
- 米・・・2合
- おでんの残りの具材(こんにゃく、ちくわ、ごぼう天など)・・・各1~2個くらい
- おでんの煮汁・・・米2合分
レシピ
- お米を洗い、炊飯器に米、おでんの煮汁を入れます。
- おでんの残り具材は、食べやすい大きさに刻みます。
- 1に2を入れて炊きます。
おでんの残りの具材はお好みでアレンジ自由なので、その都度いろいろ楽しめます。
味付けはおでんの煮汁のみなので、お手軽にリメイクできるおすすめレシピです。
おでんの残りのリメイクレシピ②和風おでんカレー
つぎは、残ったおでんの具材と煮汁を余すところなく使って和風カレーにアレンジするリメイクレシピ。
出典:http://www.nissui.co.jp/recipe/item/00953.html
材料(6人分)
- カレールウ(中辛)・・・1/2箱
- おでんの残りの具材(大根、こんにゃく、練り物、たまごなど)・・・800g
- おでんの煮汁・・・2カップ(400ml)
- 水・・・3カップ(600ml)
レシピ
- 残ったおでんの具材と煮汁、水を加えて温めます。
- いったん火を止めて、カレールウを割り入れて溶かし、再び煮込みます(約10分)。
※おでんの煮汁は塩分があるので、味の濃さは水で加減してください。
おでんの具材を小さく切ってから煮込むと食べやすくなります。
通常のカレーのように具材が柔らかくなるまで煮込む時間が必要ないので、時短メニューとしても最適なアレンジ!
だしの効いたカレーは、まるでおそば屋さんで食べる和風カレーのようです。
しょっちゅう続いてしまうとどうしても飽きてしまいがちなおでんですが、残りをリメイクして上手に活用することで2倍、3倍と楽しむことができるんですね!
これならおでんの作りすぎももう怖くない!?